Ruby on Railsを使ってAPI的なものを何個かつくってみたんですが、イマイチ遅いんですよね。でもって、調べてみたら、さくらインターネットのサーバー上でRailsを高速に動作させる方法があったので試してみました。
手順としては、以下のサイトにあるとおりです。
今回は、以前に作ったにこにこカレンダー用のAPIで試してみました。
http://labs.s-koichi.info/api/nikoniko/users.xml
をFirebugで確認してみました。
元のままで計測すると、こんな感じでした。
高速化対応後は、ここまで速くなりました(ただし2回目以降)
ただ、最初の実行時にInternal Server Errorになる事があるので調べてみたら、以下の対策で少しはマシになったようです。
gateway.cgi のソケット作成待ち時間を長くしたら改善できた…かも?
これでも、ダメなときはダメなんですけどね。とりあえずは、このままで行こうかとおもいます。
これまで、どうしても速度がでなかったんで、この対応で高速化してようやくまともなスピードになったかな!?というところです。